ひなこの勉強部屋

勉強したことをいろいろ。

【SAS】コメントアウト2種の違い

はじめに

SASの勉強を始めました。
基礎の基礎も知らなかったので、勉強したことをゆるりと投稿しようかな。

そもそもコメントアウトとは

コメントアウトとは、「一時的にコードを無効化すること」です。
記述したコードをコメントアウトして色々試験できます。
私はコードの説明書きのために使うことが多いです。

SASコメントアウト

1つめは「/*   */」です。  コードと同じ行にも入れられるので、コードのメモとして使いやすいです。
ちなみに「ctrl + ?」のショートカットを使えます。

/*データ取り込み*/
data df_heart;
    set sashelp.HEART;
    where status='Alive'; /*生存患者のみ抽出*/
run;

SASコメントアウト

2つ目は「*」です。
頭につけることで、1ステートメント全てをコメントアウトできます。

data df_heart;
    set sashelp.HEART;
    *where status='Alive'; 
run;

おわりに

SASも勉強したいけどpythonも触りたいなぁ。

【薬剤師国家試験】本番の結果公開

はじめに

模試の結果だけでなく本番も公開しておきます。

模試の結果はこちら。 hinako-8.hatenablog.com

薬剤師国家試験本番の結果

 必須問題

科目 得点
物理・化学・生物 22点
衛生 18点
薬理 28点
薬剤 30点
病態・薬物治療 24点
法規・制度・倫理 20点
実務 16点
158点

一般問題

区分 得点
理論問題 172点/210点
実践問題 242点/300点

禁忌肢問題

合格基準 選択数
2問以下 0問

合計

総得点 判定
572点 合格

おわりに

得点率はだいたい82%くらいでした。
11月模試で50%切っていたことを考えると、結構頑張ったなと思います。
全国の薬学生、がんばって!!

【薬剤師国家試験】薬ゼミ模試の結果公開

はじめに

部屋の整理をしていたら過去の薬ゼミ模試の結果が出てきました。
そのまま捨てるのはなんかもったいないなー、ということでここに記録しておきます。

第1回

余裕で必須の足切り食らってました。
D判定(下位50%未満)・禁忌肢0個・マークミス1問でした。

必須 理論 実践 合計 合計全国平均
物理 4/5 2/10 2/5 8/20 8.4/20
化学 3/5 3/10 1/5 7/20 9.2/20
生物 5/5 3/10 0/5 8/20 8.9/20
(物理・化学・生物) 12/15 8/30 3/15 23/60 26.4/60
衛生 8/10 9/20 4/10 21/40 22.0/40
薬理 8/15 8/15 5/10 21/40 21.2/40
薬剤 8/15 6/15 6/10 20/40 17.8/40
病態・薬物治療 10/15 6/15 3/10 19/40 19.2/40
法規・制度・倫理 5/10 7/10 7/10 19/30 19.0/30
複合 - - 30/65 30/65 33.3/65
実務 7/10 - 10/20 17/30 17.7/30
(実務) 7/10 - 40/85 47/95 51.0/95
総合 58/90 44/105 68/150 170/345 176.7/345

第2回

ギリギリ平均超え。皆勉強し始めるので平均も伸びていましたね。
C判定(上位50%以内)・禁忌肢0個・マークミス0問でした。

必須 理論 実践 合計 合計全国平均
物理 3/5 7/10 3/5 13/20 9.1/20
化学 4/5 6/10 3/5 13/20 10.2/20
生物 2/5 2/10 2/5 6/20 8.3/20
(物理・化学・生物) 9/15 15/30 8/15 32/60 27.6/60
衛生 7/10 9/20 8/10 24/40 24.3/40
薬理 7/15 6/15 8/10 21/40 25.1/40
薬剤 12/15 4/15 5/10 21/40 20.7/40
病態・薬物治療 10/15 8/15 6/10 24/40 25/40
法規・制度・倫理 8/10 6/10 5/10 19/30 20.1/30
複合 - - 51/65 51/65 44.9/65
実務 8/10 - 11/20 19/30 18.3/30
(実務) 8/10 - 62/85 70/95 63.3/95
総合 61/90 48/105 150/150 211/345 206.1/345

第3回

やっと安心圏内入りましたね。ギリギリ。平均点は案外伸びてなかったですね。
C判定(上位50%以内)・禁忌肢0個・マークミス0問でした。

必須 理論 実践 合計 合計全国平均
物理 4/5 7/10 3/5 14/20 10.2/20
化学 5/5 4/10 4/5 13/20 9.6/20
生物 5/5 5/10 3/5 13/20 10.1/20
(物理・化学・生物) 14/15 16/30 10/15 40/60 29.8/60
衛生 7/10 14/20 7/10 28/40 24.7/40
薬理 13/15 8/15 5/10 26/40 27.5/40
薬剤 11/15 6/15 4/10 21/40 22.8/40
病態・薬物治療 12/15 8/15 8/10 28/40 25.4/40
法規・制度・倫理 9/10 8/10 6/10 23/30 22.7/30
複合 - - 46/65 46/65 47.3/65
実務 5/10 - 15/20 20/30 17/30
(実務) 5/10 - 61/85 66/95 64.3/95
総合 71/90 60/105 101/150 232/345 217.2/345

おわりに

冬まで卒論書いてたので勉強時間足りなくて大焦りしていたのですが、ちゃんと模試の点数伸びていたんですね。
全国の薬学生がんばって!!

【論文管理】EndNoteのすすめ

はじめに

昨年卒論を書いた際に初めてEndNoteを使いました。
名前は聞いたことがあったけど、こんなにも便利なのかと驚いたのでメモしておきます。
研究室配属当初から使っておけばよかったと後悔した代物です。

EndNoteとは

Wikipediaより引用。

EndNote (エンドノート)は文献管理・引用管理ソフトウェアのひとつ。
文献の収集、管理、閲覧、共有、引用を行うソフトウェアであり、文献に係る収集・管理・引用などの事務作業を効率化する。

結局何のこっちゃって感じですが、とりあえず使うべきです。まじで。
研究始めたたてでまだ論文執筆しないよって人も、きちんと保存してるから大丈夫って人もとにかく使うべき。

東大も京大も推奨しているっぽい?
有料版を学生が使えるようにしていると思われる。

公式ページはこちら。
EndNote Basic
EndNote Basic 活用方法

何が便利なの?

タグをつけて論文管理できる

私は研究で疾患予測モデルを作っていたのですが、疾患に関する論文とモデル技術に関する論文をわけていました。

手書きメモを書き加えられる(for iOS版)

これは今回調べてみて知りました(泣)
もっと早く知っておけば良かった……!
書き込みしながら読む派には便利そう。

PDF取り込みがワンクリック

どうやって、EndNote BasicにPDF取り込んでいるのかというと、Chromeとかの拡張機能を使ってました。
拡張機能を使うとPubMedとかのページにボタンが出るようになるので、それを押すだけ。便利!!

サムネイル表示ができる

タイトル表示だけだと、あとから「この論文なんだっけ?」ってなりがち。 論文中のグラフとか図が勝手にサムネイルになるので、一覧の状態でも内容を思い出しやすかったです。

おわりに

全大学生に勧めたいですね。
他にも論文管理ツールは色々あるので試してみたいところですが、会社PCは色々申請面倒だから結局EndNoteで落ち着きそう。

今年度から社会人になっており、更新滞りまくりでした。
これは去年書いてた記事です。
会社に入ってコードを書かなくなってしまったので何を投稿しようかな。

【Python】複数のデータフレームを1つのexcelファイルに出力したい

はじめに

複数のデータフレームを出力したい場面がけっこうあります。
1つ1つのデータフレームをcsvで出力してもいいのですが、フォルダ内が乱雑になってしまうのが嫌。
強引に1つのExcelファイルに出力しています。

作業環境

  • Jupyter Notebook
  • conda version 4.11.0
  • Python version 3.8.5

コード

import pandas as pd
with pd.ExcelWriter("./filename.xlsx", options={"strings_to_numbers": True}) as writer:
    df1.to_excel(writer, sheet_name = "name1", index = False)
    df2.to_excel(writer, sheet_name = "name2")
    df3.to_excel(writer, sheet_name = "name3")
    df4.to_excel(writer, sheet_name = "name4")
    df5.to_excel(writer, sheet_name = "name5")

df1~df5を各々name1~name5という名前のシートネームで出力します。
filenameがExcelファイルの名前になります。

おわりに

最近はこれを脳死で多用してます。

【Python・Anaconda】Anaconda prompt コマンド一覧

はじめに

Anaconda promptのコマンドメモ。
プログラミング始めたての時に調べたやつらです。
Anacconda Navigatorでもできるけど、プロンプトを使ったほうがサクサク動く気がします。

仮想環境の確認

自分のPC内の仮想環境の一覧を確認できる。

conda info -e

仮想環境の作成

環境にはインストールしてあるライブラリがなるべく少ないほうがいいらしい。
一度Baseの環境を破壊してしまい、もろもろ再インストールし直す目にあいました。

基本
conda creat -n (環境名)
Pythonのバージョンを指定
conda create -n (環境名) Python=version
ライブラリも一緒にインストール
conda create -n (環境名) Python numpy
AnacondaのBase環境に入っているライブラリを全て仮想環境にインストール
conda create -n (環境名) anaconda
環境の複製
conda create -n (環境名a)
conda create -n (環境名b) --clone (環境名a)

仮想環境の起動、終了

仮想環境の起動
conda activate (環境名)
仮想環境の終了
conda deactivate 

仮想環境の削除

conda remove -n (環境名) --all

作業ディレクトリの移動

プログラムの保存の都合上、HDDでjupyter notebookを開きたいので移動させてます。
ドライブ名を入力してenterを押すだけ。

(base) C:\Users\ユーザー名>G:

こういう表示になるはず。

(base) G:\>

Jupyter Notebookの起動

jupyter notebook

上記を入力してenter。

インストールされているライブラリの確認

conda list

ライブラリのインストール

pip よりもcondaがよいらしいです。
ライブラリ同士の依存関係をチェックしてくれたりする。
参考書とかブログでpipを使っている場合が多いけど、プログラマでanacondaを使っている人が少ないからなんだとか。
先述の環境を破壊した原因は、pipとcondaを混同して使用したからでした。

基本
conda install (ライブラリ名)
バージョンを指定
conda install (ライブラリ名) == vesion
condaでインストールできない場合

conda installでライブラリが見つからない場合が多々あります。
だいたいこれで解決すると思います。

conda install -c conda-forge (ライブラリ名)

おわりに

初ブログ投稿です。いぇい。
ブログにメモしておくとコードをコピペできて楽なんじゃないかとずっと思っていたんですが、面倒だったのでずっと手書きでノートにメモし続けていました。
ちまちまブログに移行させていきたい所存です。